• 地元都留市で就職 「地域の役に立ちたい」を原動力に、ドローン操縦を目指す日々

地元都留市で就職 「地域の役に立ちたい」を原動力に、ドローン操縦を目指す日々

株式会社OMT
天野 未悠(あまの みゆ)さん

きっかけはドローンに惹かれて…

ーどうして今のお仕事を選んだのですか?

前職で体調を崩してしまい、住まいがある都留市で働ける場所を探していました。前職が体力勝負で夜遅くまで続くことも多々あったので、朝は早く起きて夜早く寝るという生活リズムに戻したいという思いがありました。条件に当てはまるデスクワークで定時退社できる職種を探していたところ、事務職にたどり着きました。

ーどうしてこの会社を選んだのですか?

都留市内の企業を探す中で、ドローンを使って測量をしていることを知り、「今時の技術が仕事で使えるんだ!」と興味を持ったことがきっかけです。

ーお仕事でドローンが使えるんですか?!確かにかっこいい!

測量をするには機械を使うこととドローンを使うことがあるのですが、ドローンの資格を取得すれば自分でも仕事で操縦できると知り、「女の人がドローンの資格を持ってたらかっこいいな」と思い応募しました。

事務職もさまざま。日々様々なことが経験できる新鮮な日々。

ー現在の仕事内容について教えてください。

土地を測量するまでには、依頼者から依頼が来て、その土地に立ち入るために関係者全員の許可をいただき、立ち会って測量に入るというプロセスがあります。

現在は主に測量部が測量してきたデータをまとめる報告書の作成をしています。県や市に提出するものを制作するので細かい部分まで確認する必要があります。他には、取り扱う土地の図面を書いたり、測量部に同行し現場を見ることもあります。一口に事務と言っても業務内容が幅広く、日々様々なことを経験できて、何をしていても楽しいです。

ー社内や部署の雰囲気はどのような感じですか?

用地部は現在私を含め3人です。先輩は年齢が離れているのですが、いつも親切に仕事を教えてくれます。先輩も声をかけて雰囲気を明るくしてくれる方が多く、雑談も楽しいです。他の部署とも仲がよく、社内は明るい雰囲気でいつも笑い声が絶えない職場です。

ーどんなところにお仕事のやりがいを感じますか?

まだ入ったばかりなので、できることが増えた時にやりがいを感じます。入った当初は図面を書くのに3日かかっていたのが、1日かからないで終わった時は達成感がありました。

相関関係図にするためにたくさんのデータを読み取る作業があるのですが、それが完成した時は大きな喜びを感じます。

 

「役に立ちたい」というモチベーションと細やかな気配りが強み

ーお仕事で大変だったこと、それをどうやって乗り越えたか教えてください。

慣れないうちは優先順位の付け方がわからず苦労しました。やることがたくさんある中で一つ終わらないと先に進めなかったのですが、他にも終わっていないタスクを抱えた状態になることが多くストレスがありました。最初は先輩たちに聞くことは、忙しそうなのに聞いていいのかな?と不安がありましたが、聞かなきゃ何もできない、と思い優先順位を何度も確認するようになってから優先順位が自分でもわかるようになってきて、スムーズに仕事ができるようになりました。そのことがきっかけにコミュニケーションも活発になり、今では先輩に頼りすぎないように、というモチベーションにもなっています。

ー高校・大学で学んでいたこと、部活などは?

中学・高校では地域活性化のボランティアでマルシェのようなイベント出店を運営するお手伝いをしていました。そこで、学校では出会えない上や下の世代の方々と交流するきっかけになり、地域の方々の温かさに気づきました。このボランティアがきっかけで、「地域の人々の役に立ちたい」と思うようになりました。

大学では都市環境や地域活性化について学びたいと思い、都留文科大学の社会学科に進学しました。卒業論文では高齢者サービス住宅について調査をしました。

ー高校・大学で学んだことが役に立った経験はありますか?

大学時代はドラッグストアでアルバイトをしていました。ドラッグストアでの業務は補充や臨機応変にポジションを変えることを求められていたので、常に周りを見る癖がつきました。自分が役に立ちたいな、困ってる人がいたら先に気づいてあげたいな、という思いがあり、今の会社に入ってからも、常に自分がどうしたら役に立てるかな?と考えながら忙しいところをサポートするように意識をしていて、アルバイトの経験が活きたと思っています。

都留市のここが好き!溢れる地元愛

ー休みの日はどのように過ごしていますか?

 友達と買い物に行ったり、温泉に行ってリフレッシュします。月に2回土曜出勤があるので、仕事との切り替えができるような時間を作っています。都市部や観光地に近く、落ち着いて生活できるところが都留のいいところだなと思います。

ー 都留市で生活した感想をお聞かせください。

自然が豊かで、人が親切な所です。自然が好きで、嫌なことがあっても田舎の空気を吸うとリフレッシュできます。この環境は自分に合っているなと思っていて、関わる人もあたたかくて、ずっとここで暮らしたいなと思っています。

水が綺麗な所もいいところです。小さい頃アトピー肌に悩んでいたのですが、都留に引っ越してきて湧水で生活するようになってから、アトピーも落ち着きました。

今後仕事でチャレンジしたいこと

ドローンの資格を取って、ドローンを使った仕事をすることです。ドローンの操縦資格は国家試験になったので、今は勉強をしている最中です。

その他にも測量にかかわるさまざまな資格を取得して、仕事できる範囲を増やしていきたいと思っています。

今はまだ全部自分がやったという達成感がないので、自分の強みを作って会社に貢献したいなと思います。

会社での一日のスケジュールを教えてください。

8:00 出社:掃除、コーヒー準備

8:30  メール確認、FAXの整理

9:00 書類集めに法務局・市役所へ

10:00 データ整理・図面制作

12:00 お昼休憩

13:00 現地への同行

15:00 報告書の作成

17:30 退勤

この人が働いている企業

株式会社 OMT|企業・求人情報
山梨にUターンしてギター作りの日々から製造業へチャレンジ!
株式会社ナミキ
製造担当 正木康博さん
都留市に戻って見つけた「最高の職場」より道の湯で成長したい
山梨泊まれる温泉「より道の湯」
富田 彩音(とみた あやね)さん
ジャノメダイカスト山梨本社で社内のDXプロジェクト立ち上げに1からに従事
株式会社ジャノメダイカスト
杉浦雄士(すぎうら ゆうじ)さん
アウラテクノロジーで27歳が係長に採用されたワケ
株式会社 アウラテクノロジー
石井 駿(いしい しゅん)さん
株式会社プログレス「機械の音で感じる」 勤続9年目の若きリーダー
株式会社 プログレス
渡辺 貴大(わたなべ たかひろ)さん
中村エンジニアリングに転職で「都留から世界へ」チャレンジの幅を広げていきたい
中村エンジニアリング株式会社
堀内 梨沙(ほりうち りさ)さん
自分が作ったものが世の中に出回る喜びを 株式会社 長田電材工業 金型工場
ヘッドライトをはじめ、自動車の前後左右にある様々なライトに関する部品を作る金型などを製造している株式会社長田電材工業金型工場。
今回は、同工場の最若手、入社7年目の須山弘基さんにインタビュー。「自分が初めて携わってできたヘッドライトが、実際に街中を走る車に使われているのを見たとき、仕事の面白さを感じた」と話す須山さんに、仕事のやりがいや職場の雰囲気などを伺いました。
「若手の”やりたい”を引き出し 伸ばしていく職場環境」コニカミノルタメカトロニクス株式会社 都留事業所
複合機や印刷器、X線や超音波診断装置などの電装基板の実装・販売を行うコニカミノルタメカトロニクス株式会社 都留事業所。
今回は、同事業所の若手、この春入社5年目を迎えた渡邉涼太さんにインタビュー。「職場の方々は皆さん年上ですが年齢差を感じることなくコミュニケーションが取れて、皆さんに可愛がってもらっている」という渡邉さん。そんな職場の魅力や日々の業務、志望理由などを伺いました。